アタマの中と世界を結ぶ 東山とっとりとりとめない記録鳥

人生五十年下天の内を比ぶれば、残り七年強。

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

一歩一歩すべてが危険から遠ざかるのに必要なのだ

わたしは若いころから写真を撮るのが嫌いで、どこかへ出かけたときには特にそうだった。そして、ほんの十年ほど前までずっとそんなことを考えたこともなかったわけだが、自分の人生の経験から掴んだ「時間」というものの姿は、いつもくりかえしいやというほ…

ダントツによい西脇順三郎訳「バーント・ノートン」

「神の御言葉は、 人々に共通なものであるのに 人々は各々自分だけの考えで生きている」 「上がる道も下る道も同一である」 ―ヘーラクレイトス バーント・ノートン Ⅰ 現在と過去の時が おそらく、ともに未来にも存在するなら 未来は過去の時の中に含まれる。…

現代社会の矛盾と絶望(『セロトニン』の帯より)

幸福な人間が安心した気持ちでいられるのは、ただ不幸な人々が黙ってその重荷を担ってくれているからであり、この沈黙なしには、幸福はあり得ないからにすぎないのです。これは社会全体の催眠術じゃありませんか。(アントン・チェーホフ「ともしび」より) …

むなしくすごした悲しい時の/先に後に延々と横たわるあほらしさ

現在の時過去の時は おそらく共に未来の時の中に存在し 未来の時はまた過去の時の中にあるのだ。 時がことごとく不断に存在するものならば 時はことごとく贖いえないものとなる。 かくもあったろう、とは抽象で どこまでも可能性の止まるというのは 思索の世…

足音は…わたしたちの通らなかった廊下を/わたしたちの開かなかった扉の方へと向かい

τοῦ λόγου δὲ ἐόντος ξυνοῦ ζώουσιν οἱ πολλοί ὡς ἰδίαν ἔχοντες φρόνησιν I. p. 77. Fr. 2. "Although logos is common to all, most people live as if they had a wisdom of their own." 理(ことわり)〔ロゴス〕こそ遍(あまね)きものというのに、多く…

さいごの孤独なたたかいに向けて

『すばる』7月号で、特集「教育が変わる、教育を変える」が組まれ、そこで「高校国語」が大幅に変更され、「文学」を全く扱わなくなる方針の高校の教育課程改革について、作家、研究者がインタビュー・対談・論考で自説を述べあっている。そのなかから、前田…